HOME

Mail Magazineメールマガジン登録

スタッフが綴る使い方のポイントやコラム、新製品の情報などをいち早くお知らせいたします。

配信希望の方はコチラ

Bee Eco Wrap?

ミツロウラップブランド
Bee Eco Wrapとは

地球に優しい、プラスチックを使わないオーガニック・フードラップ(みつろうラップ)。 どんな形にもフィットし、何度でも繰り返し洗って使えるため、日々のちょっとした「もったいない」を減らせるキッチンアイテムです。

オーストラリアに住むデヴァイン家が手作りしている、みつろうラップブランドBee Eco Wrap(ビーエコラップ)はオーガニック素材を使用し製作工程も一つ一つ丁寧に全て手作業で作られています。

GOTSオーガニック認証を受けたコットン生地などに、独自ブレンドのワックスを染み込ませたBee Eco Wrap(ビーエコラップ) は、蜜蝋とホホバ油の優れた抗菌性により天然の保存性を備え、食品の鮮度とおいしさをより長持ちさせます。

カラフルでスタイリッシュな模様のみつろうラップが、キッチンを楽しくしてくれます。 自然で安全な材料で作られているので、小さな子どもの食べ物を包むのにもお勧めです。

Lineup

ラインナップ

スタンダード

スタンダード

詳細をみる
Ink & Spindle

Ink & Spindle

詳細をみる
Moonshine Madness

Moonshine Madness

詳細をみる
HARLEY & J

HARLEY & J

詳細をみる
Circle of Life by Gravityfree

Circle of Life by Gravityfree

詳細をみる
茜染め by 冨貴工房

茜染め by 冨貴工房

詳細をみる
re: food wrap

re: food wrap

詳細をみる
おにぎりころころ

おにぎりころころ

詳細をみる

How to

使い方は?

1番のオススメは使いきれなかった野菜やくだものをくるんで使っていただく方法。
手の暖かみでほんの少しBee Eco Wrap(みつろうラップ)をやわらかくし形を整え、ぴったり押さえてくっつけます。
みつろうラップ同士をくっつけると形を保ちしっかり包んでくれるので
お弁当のおにぎりやサンドイッチを持ってお出かけするにもぴったり!
どんな素材にもピタッとくっつき、もちろん器にかぶせるのも最適です(軽く押さえるだけで大丈夫)。

Bee Eco Wrap
Bee Eco Wrap オーガニック・フードラップ
Bee Eco Wrap オーガニック・フードラップ
Bee Eco Wrap オーガニック・フードラップ
Bee Eco Wrap オーガニック・フードラップ
Handle with care -お取り扱い上の注意-
  • 本製品は蜜蝋を使っているため、熱に大変弱いです。以下の点にご注意ください。
    ・お湯で洗わないでください。
    ・直射日光や火に当てないでください。
    ・電子レンジでの使用はしないでください。
    ・熱湯洗浄が出来ない為、油っぽいものや生肉/魚への直接の使用は推奨致しません。
  • お手入れの際は、必ず手洗いで洗ってください。
  • 傷つきやすいので、柔らかいスポンジをご使用ください。洗剤を使用される場合には、食器用洗剤をご使用ください。
  • 自然乾燥の上保管してください。水滴が残ったままだと、カビなどの原因となる事がございます。
  • 蜜蝋が酸に弱いため、酸性の強い食品(例:レモンやライムなどの柑橘類・パイナップルなど)への使用はご注意ください。
  • 1才未満の乳児の口に入るものには、使用をお控えください。
  • 毎日ご使用いただいた場合、みつろうラップとしての平均使用期間は約2〜3年です。全て生分解性の材料で作られており、使用後は土へ戻すこともできます。
  • 生産過程の中で木の樹皮が混ざることがございますが、これは天然の樹脂に由来するもので、そのままご使用いただいて問題ございません。

より長くご活用頂くために

Bee Eco Wrapのみつろうラップは自然由来の材料で作られているという特徴から、使用環境、お手入れの度合いにより使用可能期間は変わります。“お取り扱い上の注意”をよく読んで、より長くご愛用ください。
大切にお手入れしながらお使いいただければ、とても長持ちします。

時間の経過と共にみつろうラップの機能は薄れいずれ消えていきますが、毎日のご使用の中でのみつろうラップとしての平均使用可能年数は約2〜3年です。

With love
-愛情をもってお使いください-

使い捨て商品のあふれる時代。 落ち着いて呼吸をし、心を込めて身の回りにあるものに触れることを思い出してみませんか。 大切にお使い頂ければ、長くお使い頂けるでしょう。

子ども達のお弁当にも、このみつろうラップを是非お使いください。 お気に入り見つけて一緒につつんだり洗ったりしていくうちに、愛着が湧き、ものを大事にすることの豊かさを自然と理解していくでしょう。 シミやシワも使うほどに表れますが、そんな一つ一つをみつろうラップの個性と受け止めていただければうれしいです。

作り手のデヴァイン一家は蜜蝋の香りが大好きです。 みなさんにも楽しんでいただければ幸いです。

Story‬

作り手のデヴァイン一家とは‬

デヴァイン一家

すべての子ども達に美しい世界で生きていって欲しいと願っているから

Bee Eco Wrapの元となるアイディアが生まれたのは、何年も前にマットとジェリのデヴァイン夫妻がサステナブルなライフスタイルへと生き方を変えた時でした。
そして、二人の間に子どもが生まれたことが大きなきっかけとなり、ビジネスと生活の両面でよりサステナブルな生き方をするための取り組みを始めることにしたのです。


オーストラリア東海岸中部に位置するサンシャインコースト。
その北部ヌーサの内陸部にある州立熱帯雨林に囲まれた50ヘクタールの土地。
その自然本来の姿を残した土地に、デヴァイン夫妻は5人の子ども達と一緒にサステナブルな生活を送っています。
その環境と調和した暮らしには、太陽光発電から生まれたエネルギーだけを使う家と、パーマカルチャーとバイオダイナミックを実践し育てられた有機産物があります。
子ども達は「自分たちの暮らす土地から必要なエネルギーや食べ物をもらい・使い・分かち合うことができるという原則」を体で感じながら育っているのです。
森の中という人里離れた場所に住んでいるため、行政によるゴミの収集はデヴァイン家まで及びません。
だから、自分たちの出したゴミは全部は自分たちでなんとかしないといけないため、彼らは自分たちが出すゴミを減らそうと工夫し始めました。そして、そういった取り組みの一環として、昔から伝わる保存方法を学び、家庭内のプラスチックやビニールにとって替わるもの、土へ帰るものを一家は作り出したのです。
当初は自分たちの為に作っていたミツロウラップですが、何年か経ち、彼らは自分たちだけではなく地元を巻き込んでのポジティブな変化を生み出していきたいと思うようになりました。


Bee Eco Wrap(ビーエコラップ)は、2015年に”みつろうラップ”を商品化し、日本で最初に販売を始めたブランドとなりました。

FAQ‬

よくある質問

保管方法について

保管はどのようにするのが良いのでしょうか?

直射日光を避け、風通しの良い場所で保管してください。
長期間ご使用にならない場合は、冷蔵庫での保管が安心です。

洗浄方法について

どのように洗ったらいいですか?

食器用洗剤と柔らかいスポンジで洗ってください。洗濯機や食器洗浄器の使用は避けてください。環境に配慮した洗剤をご使用くださいね。

お湯で洗っていいですか?

基本的には、水洗いでお願いします。ただ冬の寒い時期などには、ぬるま湯で洗っていただく分には問題ございません。
ミツロウが溶けてしまう温度のお湯は避けてください。

保存したのを忘れてカビが生えてしまいました。どうしたらいいでしょう。

カビなどがついたら汚れが落ちない可能性もあります。賞味期限を過ぎて食品を保存しないようご注意ください。また、洗浄した後も水滴が残らないように乾かしてください。

乾かし方はどのようにするのが良いのでしょうか?

食器のように布巾などで拭いていただいても大丈夫ですが、最後は自然乾燥で乾かしてください。
その際直射日光には当たらないようご注意ください。

使用方法について

電子レンジは使えますか?

ミツロウは熱に大変弱いため、電子レンジでの使用は不可となっております。

熱に弱いと書いてありますが、どの程度弱いのでしょうか?

ミツロウは手の温かみで柔らかくなります。Bee Eco Wrapにはミツロウがたっぷり含まれているので、熱々のお鍋や炊きたてのお米などを直接包むと溶けてしまいます。常温・冷温の物にご使用ください。

直接包んでダメなものはありますか?

熱湯消毒ができないので、生肉や生魚などへのご使用はお勧めしません。
レモンやライムなど酸性の強い食品は、ミツロウが溶けてしまうので、ご使用になれません。
野菜の土がついたままだと落ちなくなる可能性があります。水で土を落としてから保存してください。

冷凍保存に使用してもいいですか?

冷凍庫でも使用できますが、Bee Eco Wrapの劣化がとても早いのでおすすめはしません。

材料について

生地はどんなものを使用していますか?

コットンシリーズでは、GOTSオーガニック認証のコットン生地を使用しています。
生地の色柄はその時々で変わります。
GOTSオーガニック認証に関しての詳しい解説は下記リンクをご参照ください。
http://joca.gr.jp/gots-detail/

ヘンプシリーズでは、認証を受けたオーガニックヘンプとオーガニックコットンをブレンドした生地です。ヘンプ70%:コットン30%の割合となります。
ヘンプシリーズの方が生地に厚みがございます。

天然素材のブレンドした液体とありますが、具体的に何が入っているのですか?

持続可能な方法で採集したミツロウとコールドプレス製法のホホバ油、そして、木の樹脂といった天然の材料を独自の製法でブレンドしています。
Bee Eco Wrap はミツロウとホホバ油の優れた抗菌性により、天然の保存性を備え、食品の鮮度とおいしさをより長持ちさせる効果があります。

購入について

どこで買えますか?

オフィシャル通販サイトにて販売しております。

全国各地に販売店もございます。詳しくは取扱店一覧をご覧ください。
ヘンプシリーズは入荷数が少ないため、オフィシャル通販のみとなります。

最初に買うにはどのサイズがオススメですか?

使用用途にもよりますが、一番人気の高いのはMサイズになります。
ただ、お野菜などを丸っと包めるXLがスタッフやリピーターの方には一番人気です。

柄は選べますか?

入荷の度に色柄が変わるため、申し訳ございませんがお任せとさせていただいております。
ただリピーターの方に関してのみ、写真など送っていただけましたら、在庫があればお持ちのものと違う色柄を選ばせていただきます。お気軽にお申し付けください。

プレゼントラッピングはしていますか?

オフィシャル通販では、備考欄に記載いただけましたら、対応いたします。

お店をやっているのですが、取り扱いたいです!卸販売はしていますか?

卸もしております。お店の詳細情報とともに、CONTACTページよりお問い合わせください。

大量に購入することはできますか?

通常よりお時間をいただくこともございますが、可能です。結婚式の引き出物や、歓送迎会のプレゼントなどにもご利用いただいております。ラッピングやオリジナルタグなどのご相談も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。

Stores‬

取扱店一覧

全国(各店舗にお問い合わせください)

北海道

天花地星
〒052-0022北海道伊達市梅本町39−22

0142-82-3155

toita
〒049-5802北海道虻田郡洞爺湖町洞爺町85-2

0142-87-2250

KoA
〒040-0001北海道函館市五稜郭町29-15

070-4417-0870

Auberge erba stella
〒071-0734北海道空知郡中富良野町鹿討農場

0167-44-3671

アトリエボンプラン
〒064-0805北海道札幌市中央区南5条西18丁目2-20 フォートレスコア1F

011-206-4605

東北地方

高梨商店
〒014-0805秋田県大仙市高梨字米打橋11

関東地方‬

Earth Juice
〒185-0012東京都国分寺市本町4-13-12

042-321-3214

アグレアブル・ミュゼ
〒185-0034東京都国分寺市光町1-42-8

042-577-7353

スタジオ凛
〒186-0003東京都国立市富士見台3-4-1

042-575-3833

花と虹と風
〒167-0053東京都杉並区西荻南1-23-12

090-4937-6229

welter
〒166-0001東京都杉並区阿佐ヶ谷北3-10-7

03-6320-3402

ブッククラブ回
〒107-0062東京都港区南青山2-7-30 B1F

03-3403-6177

麻布インテリア
〒106-0041東京都港区麻布台1-9-7

03-3585-5801

Mass Tokyo
〒145-0065東京都大田区東雪谷3-30-1

03-3728-5505

KAMOSU
〒251-0028神奈川県藤沢市本鵠沼4-14-12
今古今
〒255-0003神奈川県中郡大磯町大磯55

0463-71-5741

MERAK
〒238-0011神奈川県横須賀市米が浜通1-18

046-815-6189

湘南 蔦屋書店
〒251-0043神奈川県藤沢市辻堂元町6-20-1 湘南T-SITE

0466-31-1510

Good Day Cafe
〒259-0303神奈川県足柄下郡湯河原町土肥2-15-4-102

090-9383-6685

slow slow slow
〒223-0063神奈川県横浜市港北区日吉本町1-18-25 ヴィラクボゲン103

045-534-9129

シュエット
〒305-0032茨城県つくば市竹園2-6-1 澤辺テナントD

029-886-4028

わびさびや
〒376-0006群馬県桐生市新宿3-4-49

0120-17-0144

JUNGLE GYM
〒272-0021千葉県市川市八幡3-1-18 シャトー増田No.3 5F

047-318-9253

SUNAO Retreat奥白浜
〒295-0102千葉県南房総市白浜町白浜9088-1

0470-37-9088

CO-BLUE(コブル) -fairtrade shop-
〒322-0073栃木県鹿沼市西鹿沼町19-1

070-4813-9769

カフェ&アトリエ なないろごはん
〒368-0072埼玉県秩父郡横瀬町横瀬254

090-4810-6399

あめつちまにまに
〒368-0035埼玉県秩父市上町1-7-25

049-488-9065

Return to Earth
〒337-0026埼玉県さいたま市見沼区染谷3-167

048-832-8164

中部 / 東海地方‬

3939 Surf & Snow
〒482-0837愛知県名古屋市北区大杉1-10-20

052-938-8222

solnte shimada-kagu
〒399-8501長野県北安曇郡松川村3363-861

0261-85-6899

ストーブハウス原村
〒391-0104長野県諏訪郡原村5252-1

0266-79-6378

アンサーノックス
〒400-0031山梨県甲府市丸の内2‐30‐5 1F

055-287-6811

APARTMENT
〒951-8062新潟県新潟市中央区西堀前通4-738-1

025-225-1950

松乃江商店
〒910-8537福井県福井新聞大和田1丁目101
福井市中央卸売市場内ふくい鮮いちば棟内

0776-53-0858

近畿地方

HBB Café +grocery
KUMU STORE by ETHOS
〒562-0035大阪府箕面市船場東1-9-6

072-739-6181

AMPLOP
〒650-0024兵庫県神戸市中央区海岸通3丁目1-14大島ビル1階

078-331-5666

muladhara spa
〒650-0011兵庫県神戸市中央区下山手通3丁目4-3-1
Grand Terrace Kobe Motomachi東棟2F

078-585-6600

サロンこまのや
〒671-1331兵庫県たつの市御津町岩見666

079-322-1316

MYSIG
〒654-0024兵庫県神戸市須磨区大田町4-1-23リトルバード-D1階店舗

078-647-8401

アイノワ
〒634-0134奈良県高市郡明日香村安部山203

080-3762-0488

中国地方

Sweet Things
〒759-0208山口県西宇部南2-14-20

0836-39-7188

イタヤマノウエン
〒753-0303山口県山口市仁保下郷684番地1

090-9507-0372

aozora
〒700-0845岡山県岡山市南区浜野2−1−35

086-262-5565

三宅商店
〒709-2404岡山県加賀郡吉備中央町小森1881

0867-34-9030

早島町観光センター ひまりや
〒701-0303岡山県都窪郡早島町前潟596

086-480-1560

MANOS GARDEN
〒733-0037広島県広島市西区西観音町11-7 2F

082-294-5660

四国地方

高知 蔦屋書店
〒780-0084高知県高知市南御座6-10

088-882-5544

RISE & WIN Brewing Co.
BBQ & General Store
〒771–4505徳島県勝浦郡上勝町正木字平間237–2

0885−45−0688

九州地方

ANEL SANTO
〒810-0041福岡県福岡市中央区大名1-8-7 スタープライスビル5F

092-771-7731

TEN.
〒814-0002福岡県福岡市早良区西新6-10-17-601

080-4233-9812

Hou.co.co
〒890-0052鹿児島市上之園町26-29

099-221-7555

ニコマルショップ
〒888-0222宮崎県串間市都井2887

080-9114-1139

沖縄

Detox café felicidad
〒901-0304沖縄県糸満市西川町35-10

098-994-9557

暮らしの発酵STORE
〒901-2311沖縄県中頭郡北中城村字喜舎場1478

098-935-1660

髪屋物語
〒902-2244沖縄県うるま市江洲2109-18

090-2519-1219

オンラインショップ‬

定期販売・イベント‬

四谷あれこれ
〒160-0008東京都新宿区四谷三栄町14-21リンクB1F

03-6457-8204

earthgarden

Online shop‬

オンラインショップはこちら